OHV SuperCub情報局

$Id: index.html,v 1.250 2006/08/20 11:13:33 itojun Exp $
edited by Jun-ichiro itojun Hagino <itojun at itojun.org>

このページの目的

OHVカブ(C100/102/105, CD105)を日常安心して(特殊な旧車としてではなく) 乗れるようにするための情報を蒐集します。 なお、itojunが乗っているのはC105(C105-Hxxxxxx)であるので、 部品番号を検索したりするときにはC105-Hxxxxxxについて検索することになります。 C105以外、またはより古い/新しいC105に関する情報をお持ちの場合はお知らせください。

日々の進捗状況などは日記に書いてあることが多いです。


非互換情報


6V電球/消耗品供給問題

ホンダのパーツカタログどおりに消耗品を注文するとこういう状況になります(2006/4/26):
34901-003-005 ヘッドライトバルブ	販売中止
34907-005-000 ストップライトバルブ	販売中止
34906-005-000 テールライトバルブ	販売中止
34905-001-000 後ウインカーバルブ	@¥150-
34905-201-000 前ウインカーバルブ	@¥170- 
37700-001-000 バルブ(ニュートラルインジケータ)	販売中止
34908-001-000 スピードメーターバルブ	@¥290-
17211-001-020 エアクリーナエレメント	販売中止
90407-259-000 ドレンコックパッキン	@¥65-
エアクリーナエレメントはあんどんカブのものがまだ取れます(2006/4/28)。 17211-041-015です(TNX to JABO@佐世保)。

電球の多くはM&Hマツシマさんが今でも生産してらっしゃいます。 メーカが正規の6V電球を廃番にするに伴い、 M&Hマツシマさんの6V電球の需要は増えているそうです。 ライコランドやナップスで注文すれば1週間ほどで入手可能だそうです。(2006/4/28)
M&Hマツシマ: http://www.m-and-h-bulb.co.jp/
ライコランド: http://www.ricoland.co.jp/
ナップス: http://www.naps-jp.com/
(TNX to 相川成周)

ただ、やはり6Vバイクの減少に伴い6Vバルブは衰退の一途をたどっているので、 なんらかの手を講じる必要があります。 M&Hマツシマさんも需要があまりに少なく採算にあわなくなれば生産をやめるでしょうし、 口金を生産している工場が生産をやめてしまうとM&Hマツシマさんも電球を作ることができなくなるそうです。

12V化を前提に型番を調べるとこんなかんじ。 電球型番はhttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/kutiganesingle.htmlの記号。 ヘッドライトバルブには複数本フィラメントが入っていますが、 こういう口金型の球の呼び方は http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.htmlを参照。 ワット数は配線図から写しました。

6Vホンダ在庫あり:
34905-001-000 後ウインカーバルブ	口金球 T10-BA9S 8W
34905-201-000 前ウインカーバルブ	ルーム球 T10x31 8W
34908-001-000 スピードメーターバルブ	口金球 T6-BA7S 1.5W

6Vホンダ販売中止:
34901-003-005 ヘッドライトバルブ	口金球 PH7 15W/15W
34907-005-000 ストップライトバルブ	ルーム球 T10x31 6W
34906-005-000 テールライトバルブ	ルーム球 T8x28 2W
37700-001-000 バルブ(ニュートラルインジケータ)	口金球 3W
ルーム球というのは http://www.sp.koito.co.jp/autosply/3-9/3-9-2/room.htm みたいなやつです。 正式名称は「フェストン球」。 「ヒューズ管タイプ」などとも呼ばれます。 自動車の車内灯によく使われています。 12Vルーム球の供給は心配ありません。

口金型のものをウエッジ型につけかえるとするとこんな風になります。 http://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/wedgesingle.html に入手可能なウエッジ球のリストがあります。 ソケットをこれらにあわせて替えておけばきっと大丈夫でしょう。 形状変更のあるものは全体を赤くして、 ワット数はM&Hマツシマで扱いのあるワット数にしてあります。 形状変更のないものも12V球につけかえることになるので、 扱いのあるワット数を併記しました。

6Vホンダ在庫あり:
34905-001-000 後ウインカーバルブ	T10ウエッジ(中) 8W
34905-201-000 前ウインカーバルブ	T10x31 8W(10W): 31mmルーム球
34908-001-000 スピードメーターバルブ	T5ウエッジ(小) 2W※

6Vホンダ販売中止:
34901-003-005 ヘッドライトバルブ	PH7 12V 30W/30W (現行カブの口金球。金具φ25mm、本体φ15mm。34901-GT4-003。M&Hマツシマでも扱いあり)
34907-005-000 ストップライトバルブ	T10x31 ルーム球 10W
34906-005-000 テールライトバルブ	T8x28 ルーム球 5W (無理矢理T10x31をはめることも可能)
37700-001-000 バルブ(ニュートラルインジケータ)	T5ウエッジ(小) 2W

※itojunのC105ではスピードメーターバルブが切れており、交換に手間がかかるので放置する。
余談: ちなみに現行カブのテールライトは、 ストップライトとテールライトの2回路(4端子)入ったウエッジ球T16(大)です(34906-GAH-003、12V 18W/5W)。 OHVカブの場合上記のとおりテールライトとストップライトは別なのでこれは気にしないでいいです。

スピードメーターバルブやニュートラルインジケータは電球壊してCRD+LEDで作っちゃえば勝ちだと思います。 LEDならまず切れないし。 口金の中に、しかももとのガラス玉より小さくCRDとLEDを 半田付けするのは無理! CRD入りLEDでも売っていれば可能かも(http://www.shimarisudo.com/other/index.htmlにあるけどどうかな?) あるいは口金を使わずハーネス直結/ギボシ接続にしてしまうという手もありますが、 あまり美しくないな。
前ウインカーなどのルーム球のものもLEDルーム球を使うと面白いかもしれません (http://e-rebirth.net/とか http://www.shimarisudo.com/souchaku/room/index.htmlとか)。 消費電力は減るし。 ただしウインカーリレーはICタイマ型にしておかないとダメです。 あとLEDは極性があるので注意。 LEDは電球に比べると光の散らばりが少ないので、横からも見えてほしいライト(ウインカーとか)のときはちょっと気を付けたほうがいいかも。 あと、LED化ページをみるとみんな「電球より暗い」という表現をしているのでそのへんも注意。

一番問題なのはヘッドライトですね。 こればっかりは現行カブのものに入れ換える以外電球の安定供給達成の道はないと 思います。 思い切ってH4バルブとか入れられるようにするとさらに安定供給が望めますがはまるかいな。

M&Hマツシマさんに対応する形の電球があるものでも油断はできないので、 ルーム球でないところ(後ウインカーとか)は先にソケットをウエッジ型などに替えておく方がいいと思います。 古いパーツリストを紐解いたところによると、 1999年のカブは既にウエッジ型の電球を使うようになっています。 もう7年も前です。 現行カブはパーツリストの図を見る限り、 ヘッドライトとテールライトを除き全てT10のウエッジ球です。 ヘッドライトは口金球、テールライトは4端子(2回路)のウエッジ球(T16)です。

口金球はバイク用品屋でも車用品屋でも手に入ります。 ウエッジ球はバイク用品屋の方に、ルーム球は車用品屋の方にあるようです。

それで、材料の調達ですが、ウエッジソケットが一番入手が難しいぽいです。 どの方法が値段が安いかとかはちょっとわかりません。 すいません。
経験上、後ウインカーのウエッジソケット化にはイーリバースのウエッジソケットを おすすめします。 ホンダの部品はちょっと大きくて場所をとるので。


回路図

カラーの回路図を置いておきました。http://www.itojun.org/supercub/c105wire.png

注目すべき点いくつか:

他のカブの回路図を見て注目すべき点いくつか:

ハンドルスイッチ改造

カブのハンドルスイッチは普通のバイクとだいぶ異なるスイッチ配置なので、 カブとカブ以外を両方乗っているひとにとっては操作を誤る危険があります。 特にカブのウインカー(右手、縦向き)の部分には多くのバイクで キルスイッチが割り当てられているので、誤って操作するとエンジン停止→事故、 などの可能性があります。

比較的なんでもいいんですが、前に乗ってたバイクということでZZR400の ハンドルスイッチを注文。 オークションで探したりすればもっと安いでしょう。

部品番号        個数    単価    計
---             ---     ---     ---
46091-0009      1       7550     7550           (ZZR400 左手スイッチ)
46091-1672      1       5607     5607           (ZZR400 右手スイッチ)
一応右手スイッチも頼んだけど、カブの右ハンドルスイッチはブレーキレバーの根本を 兼ねているので交換できません。 まあセルもキルスイッチも用ないからいいんですけど、左右非対称なのがちょっとね。

左手スイッチのいちばん右端はチョークレバーの取り付け用にでっぱっているので、 削ってから装着した方がかっこいいと思います (私もあとで削るつもりだけど削り量多そうなのでくじけるかも)。

2極のコネクタはほんとに4極のA/Bとつながっているだけなので関係ありません。 切っちゃいましょう。 4極のC/Dもまず使い手はないんじゃないかな。 ポジションランプ頑張る?

9極のケーブル(と先頭のコネクタ)は太すぎてカブのステアリング裏のバーの隙間を通れないので、 ちょっとはみ出ますがバー裏を通さずタイラップかなんかで固定するのがいいと思います。 9極のコネクタはちょん切ってギボシ端子をつけて既存の配線と入れ換えていくのがいいと思います。 ハーネスがちょっと長すぎてヘッドライト裏が混雑するので、少し短くした方がいいかも。

とりあえずは交換完了。

交換後ですが、パッシングが効かない(ハイビームと一緒の配線しておいたんだけど) 以外は完璧です。 普通はうまくいかないのですが、ハザードもウインカーリレー交換なしで動いてます。

左手スイッチハーネス接続図(コネクタ側からみたところ):

   ^      ^     ^
+-+-+-+ +-+-+ +-+-+
|1|2|3| |A|B| |a|b|
+-+-+-+ +-+-+ +-+-+
|4|5|6| |C|D|
+-+-+-+ +-+-+
|7|8|9|
+-+-+-+
ヘッドライト関係
ロービーム: 5-8
ハイビーム: 2-5
パッシング: 2-6
ウインカー
なにもついてない: C-D (ポジション灯?)
右折: 1-4
左折: 4-7
ハザード: 1-4-7
ホーン: 3-9
常時接続(スイッチとは関係ない): A-a B-b

12V化改造/ハーネス簡略化

消耗品である電球がいつでもどこでも簡単に入手できるようにするため、 電装系を直流12V化します。 点火系統は電装系とは独立しているのでいじりません。

普通についているキースイッチがあまりに変態なので、回路を大幅に簡略化します。 回路図です。http://www.itojun.org/supercub/c105wire-simple.png

この回路のポイント:

必要なもの:

レギュレータレクチファイヤ: 交流から直流を作ります。セレン整流器を外してこれに入れ換えます。
OHVカブの配線は http://www.sky.sannet.ne.jp/otaqe/md_06.htmの2. MD90(D型以前タイプ)の説明と全く同じなので、 これを参考に交流2相+直流+GNDの4端子タイプのレギュレータレクチファイヤを 入手します。 上記ページで使っているのは31600-GBL-871ですが、 わたしはヤフオクで掴んだDIO用の31600-GW0-004を使います。 DIO用があまり充電してくれないので、現行カブの純正品(31600-GBL-871)を使うことにしました。さて充電してくれるかいな。
キースイッチによる制御の問題があるので、セレン整流器のところに入れるのではなく、 コイルの直後の黄色いハーネス付近に入れるのがよいと思います (キースイッチを通る段階では既に直流になっている)。 回路図の「コンビネーションスイッチ」の中身がわからないのですが、 発電機からの配線の緑と黄色をレギュレータレクチファイヤに入れ、 緑と黄色の配線へは直流を供給、 鍵を通った出力の茶と白も直流、 でセレン整流器は外して白と赤を直結、というところだと思います。
簡略化版回路図http://www.itojun.org/supercub/c105wire-simple.pngを使います。
ビッグスクーターや大型バイク用のレギュレータレクチファイヤ (交流3相+直流+GNDの5端子)も使えます(交流1相はGNDに落す)が、 大抵でっかいので邪魔くさいです。
モトメビウスさんからの意見: ヘッドライトもDC12Vにしたひとが過去にいるけど、 バッテリーがあがってしまって使いものにならないと言っていた。 茶色のハーネスは交流のまま残しておくべきでは(確かにそうかも)。
ナップス世田谷にモンキーのレギュレータレクチファイヤ(純正) ふつーに在庫として置いてありました。(2006/6/12)
電球全交換(LEDにするもよし)
そのままだと口金の形が古いので、電球の入手性に疑問が出ます。 これを機会にソケット側もいま一番使われているウエッジ式にしてしまうのはどうでしょう。 そもそも6V球に12Vかけて大丈夫かという問題もある。 ちゃんと球かえてから電源入れましょうね。 (上の方参照)
ヘッドライトどうしよう… ヘッドライトだけ交流で残すのは可能ではありますが。
ヒューズ交換
12V10Aくらいがいいかな。
バッテリ交換
C100/105標準のバッテリーは世間で売ってるバイク用6Vバッテリーでも最小の6N2-2Aです(70.5x47x96)。 12Vバッテリーはそんなに小さいのがありません。 なんとかでかい12Vのバッテリを突っ込まないといけません。
現行カブも使っているYT4L-BS(114x71x86)を使いましょう。 バッテリーケース(50380-GK4-631)は突っ込むときにひっかかりがあったり、 右ボディへの引っかけ棒の穴が開いてないとかありますが、 プラスチックですから削っちゃいましょう。 穴はドリルで開けましょう(ちゃんと両側支持にしないとふらつきますからね)。 穴の位置あわせが結構難しいですがコンパスと定規を駆使してポンチで印をして開けましょう。 あ、棒の先端に朱肉つけて押しつけたらうまくいくかな? ほんとは大工さんの炭つき糸巻(あれなんていう名前でしたっけね? 最近めっきり大工さんが木造建てるところ見ないんでみかけません)の 炭がいいかも。 じゃなかったらペイントマーカーべたべたになるまで塗って押しつけるとか。 あ、バッテリ入口に紙を貼っておいて穴位置に穴をあけて、 サイドケース止め金との位置関係をあわせれば解決できるかな。
朱肉作戦が比較的うまくいきました。(2006/5/28)
開放型バッテリ一覧: http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/open/index.html
密閉型バッテリ一覧: http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/seal/index.html
他の業界(ラジコンとか)のバッテリーを突っ込む手もありますが、 充電の方法に一抹の不安が残ります (ラジコンバッテリーはバイクのような電圧変動するもので 充電できるのかどうかよくわからない)。
ホーン交換
スクーターや12Vカブなどなんでも構いませんが、12Vバイクのホーンをゲットします。単に交換すればOK。
写真はタクトのホーン。ヤフオクで入手。なんかほっといたら鳴らなくなった(2006/5/24)。
現行カブ用のホーンを発注。38110-GBJ-J70。1420円+税(2006/5/25)。
ウインカーリレー交換
純正品で12V用ウインカーリレーがありますので交換します。 38302-GE8-008です。 機械式なのでカッチンカッチン音がして消し忘れも防げます。 ただし、6Vではうまくいっていたハザードがなぜかうまくいきません。
6Vのウインカーリレーも使えなくはないですが、点滅ではなく「明るい暗い」の 繰り返しになります。
もしハザードが絶対欲しいとかLED化したいとかであれば、http://homepage3.nifty.com/gizmo/relay1.htmのようにタイマICを使って電球の抵抗値の影響をなくしてしまうのがよいのではないかと思います。 上記ZZR400のスイッチでハザードを実現するにはタイマIC化が必須になります (いっぺんに4つの電球の抵抗を繋ぐと点滅間隔が狂う)。
わたくし、自作したら買うより高くついたので (gizmoさんからキット買って3000円は製作失敗、そのあとパーツ買って1回製作失敗)、 最初から買っちゃった方がいいかもしんないです。 なさけなやー。 ICリレー自体12Vかからないとうまく動かないので、交換は手順の後の方になります。
この文書の後ろの方を見るとわかりますが、 ICウインカーリレーはすごく当たり外れがあります。 一番当たりはM&HマツシマのLRL700(http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/relay.html)。
KIJIMAの304-052「ICウインカー・リレー」http://www.tk-kijima.co.jp/newkiji304-0511_2.htmhttp://www.webike.net/sd/336357/100011301135/のDRC MotoLED、 gizmoさんの回路図で自作したやつ、 そしてM&Hマツシマのも燃えました(火は出てないけどICが逝った)。 取り付けたばかりでわかりませんが、デイトナ60986の2極ICウインカーリレーはいまのところご機嫌です。
イーリバースでも扱いがあります(http://e-rebirth.net/products/relay/relay.html)がこれは試していません。
キースイッチ(4極2系統)
秋葉原のナカデ電器商会さん(電器街口出て右、クレープ屋の2軒となりくらい)で売っています。だいたい1600円。
いろいろチョイスがあるようなのですが、「offのときしか鍵が抜けない」 「2系統」を指定すればいいでしょう。サイズは現物あわせということで保留。
下の写真のものを取り付けると、電極が後輪タイヤハウスに出ることになります。 後輪タイヤハウスと電気系統穴の間にトンネルを掘る必要があります。 ドリルでぶいーんと開けてしまいましょう。 ほんとはグロメットつけた方がいいんだけど、ルータで滑らかにするだけでもいいかな。
下の写真のものを取り付けた場合、 固定ネジからの身長が純正キーシリンダーより低いので、 鍵穴部分がサイドケースよりへこんでしまいます。 まあ許容範囲ですが。 あと、これのケーブル部を取り付けるときには後輪を外す(または外れる状態にして右にずらす)必要があります。
こんなんもみつけました:
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000011644
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000011785

結果

簡略化版回路図の作業完了しました。 しかし、ジェネレータの発生する交流が全くといっていいほど直流に変換されず、 直流灯火は全然点灯しません(6Vのときもそうだった)。
しょうがないので、次の回路図ではDC12Vを要求するのをICウインカーリレーとホーンだけにして、 他の全ての電球を交流灯火にします。 (2006/5/29)

白いハーネスが2本宙ぶらりんになっているのは内緒。 たぶんセレン整流器の線だと思います。 動作に支障はありません。

ここからちょっと日記調になって読みにくいので、読みにくいと思ったひとは 「12V化まとめ」まで飛んで下さい。


12V化改造/ハーネス簡略化/交流灯火化

とりあえず回路図。 http://www.itojun.org/supercub/c105wire-simple-ac.png

直流はICウインカーリレー、ニュートラルインジケーター、ホーンのみ。 あとはみんな交流にする。 ブレーキ灯とかの明るさがエンジンの回転数で変わるが気にしてはいかん。

要考察: ホーンとニュートラルインジケータを交流にするとどうなる? ニュートラルインジケータは問題ないだろう。 ホーンは? リレーは年中カチカチ言わないだろうか? (カチカチ言うならウインカースイッチの先にリレーつけんとあかん - ヘッドライト裏狭いなあ)

とりあえずリレー (http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=70)と 電圧計(http://www.rakuten.co.jp/official/641495/641557/#550503)を 発注して待ち状態。
家の隣にオートバックスかライコランドが欲しいよ。 どこでもドアでもいい。 サーヤが住むと噂の秋葉原に住むのもいいな。 とにかく作業したいのに材料がなくてできないのはストレスなり(2006/5/31)。

材料届いたので作業。カチカチ結構音がするので左右別にリレーを入れることに (ウインカーついてるときカチカチ音かするとわかりやすいし)。 なぜか左だけうまくいって右はうまくいかない。 なんでじゃー。 テスターだとちゃんと右導通してるのに交流ぶちこむと光らない。 右をつけるとヘッドライトがチカチカしたりなんだり。 ギボシスパゲッティが悪いのだ。 夕食前はとりあえず右つかない、ヘッドライトつかない状態で終了。 ヒューズは結構簡単に死ぬので工事完了までヒューズなしで暮らす(2006/6/1)。

夕食後に再挑戦。 回路的にはより正しくなったと思うのだけれど、 ICウインカーリレーがお亡くなりになったくさい。 ウインカーが点滅しない。リレーがかちかち言わない。 ヘッドライトは直した。 左後ろウインカーだけ点灯(not点滅)、という状態に。 導通もちゃんと調べてるんだけどなんでこんなに苦しまんといかんのじゃあ。 ギボシ地獄を卒業しないとだめかな(2006/6/1)。

夕食後再確認。 ICウインカーリレーは確実に逝っている。 ウインカーは左に入れると左前後が点灯(good sign!)、 右に入れると前照灯が消える。 やっぱりギボシをどうにかせんとー。
明日のTODO: ICウインカーリレーを自作のやつに入れ換える。 次のを注文したら6/10頃発送と言われたので。 非ICウインカーリレー(普通のやつ/12V)も発注してみた。(2006/6/2)

エンジンが全然かからないので交流灯火のテストはできず。 右ウインカーの導通確認(前後とも正常)。 ICウインカーリレー交換。 しかし、なんで直流灯火だとうまくいかなかったのかがわからへん。 交流灯火で右ウインカー入れると前照灯が消えるのもわけわか。 もっぺん直流灯火でやりなおしてみようかなあ(2006/6/3)。


12V化改造/ハーネス簡略化/ウインカー以外交流灯火化

ウインカーは直流灯火にしてみた。 なーんだばっちりじゃん。 あとはレギュレータレクチファイヤがちゃんと充電してくれればそれでよし。 あとの問題はどうやってバッテリを収納するか、だ。 今日一度もエンジンがかけられなかったのが気にかかる。 点火系の線をどっか触った?(2006/6/3)

なんとかバッテリ収納。 点火系の線の接触がいまいちだったので修正。 とりあえずこれで完成。 でもエンジンかからんなあ。 キックが下手なのか? (2006/6/4)

最終的な回路図。 http://www.itojun.org/supercub/c105wire-simple-final.png
ブレーキ灯も直流でもよかったような気がするなー。 充電さえうまくいってれば(これがいっちゃん心配)。

点火線をいちおうチェックしてキックしたらかかった。 なんでかかんなかったんだろう。 急ぎのときにかからないと困るよねえ。 ICウインカーリレーがなんか不安定らしく、 ウインカー点灯しっぱなしとか高速点滅とかの症状が出てる。(2006/6/4)

自作ICウインカーリレーは昇天してしまいました。 しょうがないのでhttp://www.webike.net/sd/336357/100011301135/の DRC MotoLEDというのを買ってきてつけました。 エンジンかけてるとノイズが乗るのかへんちくりんな点滅をしますが、まあ許せる範囲。(2006/6/5)

DRC MotoLEDも昇天しました。 12Vなんて弱電でなんでこんなに死ぬの? 再びライコランドへ。 今度はWAIWAI WAY-ポイント WP-DW1http://waipoint.com/wai/parts/w-point/w-point.html というのを買ってみたが、左は高速フラッシュ、 右は点灯せず(しかしなんで右は点灯しないんだ?)。 さらに電気喰い(繋いだだけで電圧計が12Vから9Vになった)。 明日M&HマツシマのICウインカーリレーが届くからそいつに期待しよう… (2006/6/7)

M&HマツシマのLRL700(http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/relay.html)、届きました。 早速つけました。快調です。エンジンかけてなければ80回/分、 エンジンかけてるとちょっとハイフラッシャー気味ですがちゃんと点滅します。 これが一番あたりかな。 今後燃えたりしなければ:-) (2006/6/8)

エンジンが元気ない(咳するみたいにげほげほ言う)ので何かと思ったらガス欠(笑)。 reserveがあってよかった。 しかし宮益坂上のエネオス、レギュラー153円はひどいよ。 153ウォンなら許してやるが。 (2006/06/13)

あんまりにも充電しないので現行カブ純正のレギュレータレクチファイヤ(31600-GBL-871)を発注。 明日午後着予定。(2006/06/14)

ヘッドライトつかないー。ウインカーリレー死んだ(M&Hマツシマでもダメなのー?)。 ヘッドライトは、ヘッドライトの枠がGNDに継ってないと点灯しない (緑の線が役立ってないってこと?)。 ウインカーリレー発注。(2006/6/14)

ヘッドライトつかない問題はGNDの緑線の断線でした。 ウインカーリレーは純正の機械式にしました。もうICリレーが死ぬのはいやだ。 発注したICウインカーリレーはキャンセル。 (2006/6/15)

注文しといた太陽電池が届いた。効果あるかなー。今日は曇だからダメだな。 (2006/6/15)

あんまり充電しないのでレギュレータレクチファイヤを現行カブ純正(31600-GBL-871)に お取り換え。 これで解決するとよいが。 (2006/6/15)

やっぱりハザードがあるのは便利なので6Vウインカーリレーに入れ換え。 点滅じゃなくて「明るい暗い」だけど大丈夫でしょう。 (2006/6/16)

浜松部品交換会にでてみた。 C100/105の部品は売れるが現行カブの部品は全く売れない。 もしかして浜松はエンスーの街? (2006/6/17-18)

またエンジンの吹け上がりがよくないのでなんじゃらほいと考えながら運転していた。 満タンしたら治った。 そういうことね。 調子悪くなったら満タンしろと。
走行中に自宅の鍵を落したらしく大ショック。 警察にも届けたけど出て来ないだろうなあ。 (2006/6/21)

がーん、二人乗り用ステップの右のゴムがなくなってるー。部品あるかいな。 迷WANナビ装着。なかなか快調。 鍵はライダージャケットのポケットから出てきました。よかった。 (2006/6/22)

二人乗り用ステップのゴム、部品ありました! おそるべしホンダの部品管理。 (2006/6/26)


12V化まとめ

必要な部品/交換は以下のとおり。 単に「交換」てのは12Vのものに交換するだけです。
レギュレータレクチファイヤ
2交流入力、12V出力のタイプを入手すべし。 セレン整流子を入れ換えます。
電球全交換
できれば電球の形式も近代化(ウエッジ球とか)するとgood。
ヒューズ交換
バッテリ交換
現行カブと同様にするのがよろしいかと。 バッテリ穴の大きさはC100/105からほとんど変わっていません。
ホーン交換
ウインカーリレー交換(ICウインカーリレーもしくは12Vに交換)
LEDを使わないなら、ホンダ純正の12Vウインカーリレー(38301-GE8-008)が おすすめです。機械式だから点滅時にカチカチ音がするし。 6Vのウインカーリレーも使えなくはないですが、点滅ではなく「明るい暗い」の 繰り返しになります。 厳密に言うと整備不良をとられるかもしれないですが使えなくはないです。
LEDを使うなら絶対、M&HマツシマのLRL700 ( http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/relay.html)にしてください。 無駄金はたいて調べまくった経験から、他の製品は信用なりません。
キースイッチ
これはどれだけ配線を単純化するかにかかっています。 もしかしたら交換しなくてもいいかもしんないです。
点火系統は全くいじらなくて大丈夫です。 1977年のサービスマニュアルの配線図(ポイント点火)はC100/105と同じなので このページに書いたことをやればOKです。 1981年のサービスマニュアルの配線図(CDI点火)でも、 点火系統は他の照明などになにも影響を与えません (キースイッチoffのときだけなんか妙なアース? みたいな接続をしますが、それだけ)ので、 点火系統に手を入れる必要は全くありません。

直流系灯火と交流系灯火がありますが、 「レギュレータレクチファイヤがちゃんとバッテリを充電してくれるなら」 直流系はそのまま直流系で残しておいて構いません。 そうでないときは直流系を交流系に変えるのもやむなし、でしょう。

あとはどれだけ配線を単純化するかにかかっています。 がんばれ!

作業時のアドバイスをいくつか。

んで、日常使用してどうか、という話ですが、 といった状況です。 エンジンは快調です。 あとはレギュレータレクチファイヤがもうちょっと頑張ってくれるといいんだけどなー。

カーナビ

バイクカーナビ党のわたくしとしては是非カブにも装着したい!

本体装着場所候補:

issues: 迷わんナビつけました。 電話番号データベースがないのも、住所検索が丁目までしかいけないのも御愛敬。 日光の照り返しで画面が見えないのが辛い。

ボアアップ

C105のOHVエンジンをボアアップするのは大変なので、 排気量の大きいOHCエンジンに積み変えるのがよいでしょう。 エンジンを替えるときはダイナモも替えるので、 点火方式をポイント点火からCDIに変更できます。 レギュレータレクチファイヤはどうなるんだろう。 エンジンに付属でついてきたりするのかしらん。

キャブレータとエアフィルタはどうするんでしょうね。 うまく同じ形のキャブレータがあればエアフィルタは使えるけど エアフィルタ供給問題で悩みそうだし、 違う形のキャブレータでエアフィルタを別につけたらもとのエアフィルタのところが 空き箱になるし(お、物入れにはいいかも?)。

オークションを見ていると マニュアルクラッチ(左手握る)の4速5速 (そのくせシフトパターンはロータリー式だったりする)が多く、 ときどきAT(スクーターみたいに無段変速)、 ごく珍しいのがカブみたいなオートクラッチのロータリー式、というかんじです。

積み替えの前にはまず電装系を12Vにしないといけませんな。 セルがついている場合にはセルスイッチをどこにつけるか考えないと。 意外とニュートラルインジケータランプを発光ランプ入りスイッチに 替えるといいんじゃないかと思うんですけどどうでしょうね。

中国エンジンとか台湾エンジンとかを積むと、 壊れたときにパーツが取れなくて困るんだそうです。 ふーむ。

OHVエンジンの場所にOHCエンジン入れようとすると金属加工が必要らしい。 げべーん。 CM90(OHV)のエンジンは同じサイズかなあ。


純正パーツの入手

パーツリストを見てパーツ番号がわかっても、取り寄せてくれる代理店さんがないとどうしようもありません。 webで検索してひっかかってお願いした代理店さんを以下に(お世話になりました): 注文してないけど、ぐぐってみつけたところ: イベントなどで手に入れる方法もあります。

情報交換

ひとりではできなくても3人寄れば文珠の知恵。 いろいろなところで情報交換しましょう。

情報蒐集

書籍資料などを蒐集しましょう。

書籍

パーツリスト、サービスマニュアル

すぎやまさんがコピーを配布して下さっています。 http://www.super-cub.com/wanted.html 最新版のパーツリスト、サービスマニュアルは http://www.hi-k.co.jp/commodity/bike/manual/honda/ho_manual_index.html から注文できます。 旧型と新型を比較することで得られる情報も多いです。 特に12V化、CDI化(エンジン載せ替え)のときには回路図が重要。

C50シリーズの古いパーツリスト、サービスマニュアルはitojunが以下を所有しています。 ご希望があれば必要なところをお送りできます (コピー郵送、jpg/pngをメールまたはFAX)。 あんまり大量のページ数は御勘弁ください。
御不要の古いパーツリスト、サービスマニュアルがありましたらitojunまで御連絡ください。


ToDo

12V化
  1. 電球の型番が明らかになっていないものを調べる。 Done!
  2. ヘッドライトを交流駆動のままに残すか直流駆動にするか腹をくくる。 交流。 Done!
  3. 12Vにしても口金を替えない部分について、対応する12Vの球を買ってくる。予備も。 Done!
  4. 12V10Aのガラスヒューズを買ってくる。 Done!
  5. エンジンからのダイナモ配線のハーネスを読み解く。 特にキースイッチのどのハーネスとどのハーネスが仲良しか調べる。 簡略化済み回路図でいきます。 Done!
  6. (ここからしばらく電源投入不可)
  7. ウインカリレーをICリレーに取り換える。 ICリレーのGNDはボディアース。
  8. 12Vにするとき口金を替える部分について、ウエッジ球ソケットなどに取り換える。
  9. 12V化。セレン整流器からレギュレータレクチファイヤへ入れ換え、 バッテリ入れ換え、電球全交換。
  10. バッテリホルダーの左側の棒が入る穴をドリルであける。 バッテリ挿入。 ハーネスを抜かないよう(ハーネス密集地帯へバッテリがはみ出るので)注意する。
  11. 12V化に穴がないかチェック。
  12. (これより電源投入可) Done! しかしウインカーつかねえ。
全灯火交流化

そもそもやるべきなんか? という疑問がひしひしと。 ウインカーは一生懸命やったけどうまくいかんかった。 直流でもきちんと光るし。

  1. とりあえず回路図。http://www.itojun.org/supercub/c105wire-simple-ac.png
  2. 直流配線の一部をバラし、赤ハーネスを茶ハーネスに置き換えていく。
  3. 要考察: ニュートラルランプとホーンに交流を喰わすとどうなる?
ナビ(12V化の後)
  1. 機種
  2. ナビ電源
  3. ナビ搭載場所
  4. 防水
ボアアップ(12V化の後)
  1. ほんとにする必要あるの? OHVエンジンをとりあえずしばらく楽しんだ方がよいのでは?
  2. 購入するエンジン選定。多分ヤフオクのロータリー4速(オートクラッチ)か、 さもなくばオートマがいい。
  3. 購入。
  4. 入れ換え。
  5. ナンバーを黄色からピンクに登録変更。

パーツ売ります

浜松部品交換会に出した部品が余っているので売ります。 欲しければコンタクトしてください。

						お値段		在庫点数
						---		---
旧カブ(C100/105)純正部品 ほとんど中古/6V (C105-Hxxxx)
	電球セット (ヘッド、テール、ブレーキ、ウインカー前後左右4本)
						2000		○

現行カブ純正部品 すべて新品または新品同様/12V
	右前ウインカーソケット+ハーネス		1000		○○
	左前ウインカーソケット+ハーネス		1000		○○
	テールランプソケット+ハーネス		750		○
	ヘッドライトソケット			750		○
	テール/ブレーキ灯(T16ウエッジ2回路)	150		○

その他
	FORZAレギュレータレクチファイヤ(3相交流→DC12V)
						4500		○
	DIOレギュレータレクチファイヤ(2相交流→DC12V?)
						3000		○
	T5ウエッジ球ソケット			400		○○○○
	T10ウエッジ球ソケット			400		○○○
	ZZR400(2006) 右ハンドルスイッチ		4000		○
	WAI-POINT ICウインカーリレー(12V)	3500		○